居宅介護支援事業所

メディケア鍼灸マッサージセンターでは、介護保険の仕組みの中で大切な役割を持つ「居宅介護支援」を行っています。
専任のケアマネージャー(介護支援専門員)がご本人やご家族のお話をじっくりお聞きし、生活の様子やお困りごとをふまえて「ケアプラン(介護サービスの利用計画)」を作成します。
その際、私たちは特定の事業者やサービスに偏ることなく、公平・中立な立場から最適な支援を提案します。訪問介護・デイサービス・福祉用具のレンタルなど、必要なサービスがスムーズに利用できるように各事業者との調整や管理も行います。
私たちの役割は、利用される方ができる限り自分らしい生活を続けられるように支援し、ご家族の介護の負担を軽くすることです。


居宅介護支援は、介護保険の要介護認定を受けた人 のうち、自宅で生活している人が対象になります。介護保険の申請をしていない方も、利用の仕方や区役所などへの代行申請も無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。

  • 要介護1~5と認定された人
    自宅で生活しており、介護サービスを利用するためにケアプランが必要な人。
  • 要支援1・2の人
    「介護予防サービス」の対象であり、地域包括支援センターから委託を受けてケアプラン(介護予防支援計画)を作成します。

弊社の居宅介護支援は川崎市宮前区内の方を対象としております。区外の方は応相談となります。

要介護認定を受けた利用者が、住み慣れた自宅で自立した生活を送れるようにするために、介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、サービス事業者や関係機関との調整を行う仕事です。

主な業務内容

アセスメント(利用者の状況把握)

心身の状態、生活環境、家族の支援状況、本人の希望などを聞き取ります。

ケアプラン作成

利用者の課題を整理し、目標を立て、介護サービスや福祉用具を組み合わせた計画を作成します。

サービス調整

訪問介護、デイサービス、訪問看護などの事業所と連絡・調整します。
医師や看護師とも連携することも多いです。
弊社の訪問医療鍼灸マッサージやケアルーム(医療保険対応)のサービスも組み合わせて利用可能です。

給付管理

サービス利用実績の確認、介護保険請求の事務処理を行います。

モニタリング

サービスが適切に提供されているか、利用者の状態に変化がないかを定期的に確認し、必要に応じてケアプランを変更いたします。

必要な資格

介護支援専門員(ケアマネジャー)資格
弊社は鍼灸マッサージの国家免許を取得して、実務経験(5年以上)を経て試験に合格したケアマネジャーが担当いたします。医療の知識もあり、様々な疾患のご利用者様の相談・支援することができます。

事例1

男性80歳 要介護4 脳卒中後遺症 右片麻痺の利用者様のケースです。

奥様と二人暮らしで、移動は車椅子です。歩行は不自由で通院はできないので、訪問診療を月2回、処方箋は訪問薬局が宅配しています。片麻痺の機能障害以外に、腰痛や麻痺側の痺れがあり、弊社のケアルームで鍼灸マッサージと機能訓練を週2回、在宅では訪問医療マッサージも週1回受けています。自宅での入浴の希望があり訪問介護を利用してヘルパーさんが入浴介助しています。また、福祉用具を利用し介護用ベットや手すりをレンタルしています。ケアマネを担当して約20年となりますが、何とか寝たきりにならず、夫婦二人で生活しています。

事例2

女性78歳 要支援1 変形性膝関節症で歩行が不自由な利用者様のケースです。

1人暮らしで、主訴として膝痛があり要支援1では選択できるサービスが限られるため、弊社のケアルームみやまえで鍼灸施術と機能訓練を受けて痛みを軽減しています。また、訪問介護でヘルパーさんに買い物や掃除をしていただき、福祉用具では介護用ベットのレンタルをしています。介護保険と医療保険の組み合わせで、安心できる生活を送っています。

1.当事業所は、業務上知り得た利用者及びその家族に関する秘密及び個人情報について、利用者又は第三者の生命、身体等に危険がある場合など正当な理由がある場合を除いて、契約中及び契約終了後も、第三者に漏らすことはありません。

2.あらかじめ文書により利用者の同意を得た場合(サービス担当者会議や介護支援専門員と事業所との連絡調整に必要場合)は、一定の条件の下で個人情報を利用いたします。

在宅診療や訪問医療マッサージのご紹介も相談してもいいでしょうか。

はい。介護保険を利用しない医療サービスでも対応可能な範囲で医療連携します。

選任でケアマネージャー事業だけされていますか。

いいえ。弊社ケアマネージャーはケアマネージャー業務以外も行っております。ケアマネージャー業務以外は医療系の業務ですので、医療系のご相談も可能な範囲でお受けしています。

他のケアマネージャーから乗り換えたいんだけど、やってもらえますか。

要相談となります。乗り換え理由によっては対応できかねますので、まずはご相談をお願いいたします。