お電話でのお問い合わせ
044-871-2558
(平日8:30〜17:00)
鍼灸外来お問い合わせ・予約
044-877-5392
(平日8:30〜17:00)
最良の医療サービスを通じて、
社会貢献を果たす
メディケア
鍼灸マッサージセンターの
歩みとこれから
院長 小川眞悟
私は、昭和58年に東京医療専門学校を卒業し、東京都港区にある虎の門病院・リハビリテーション部に14年間勤務し、主に神経内科・脳外科・整形外科の疾患を扱い機能訓練を中心に仕事をしてきました。
そこで学んだことは、リハビリテーションチーム(医師・看護師・PT・OT・ST・MSW等)の専門職が連携し、患者様の目標達成のために取り組む姿が、とても印象的でした。
しかし当時は、退院後に地域でリハビリを受けられるサービスが十分になく、退院後に身体機能を維持できず、入退院を繰り返す患者様が多く存在していました。この現状を目の当たりにしていた私は、日増しに在宅医療の充実に尽力したいという思いが、強くなり始めました。
そして、地域の在宅医療に携わるため、平成9年に病院を退職して、地元の川崎市宮前区で「東洋リハ・メディカル」の名称で開業しました。当時の在宅医療は、保健師さんが訪問して見守り等を行う事が、在宅医療の主流でした。このような流れの中で、在宅医療に関わる保健師さんと連携して、リハビリが必要な患者様と接点を作りながら、訪問医療鍼灸マッサージ(医療保険扱)を提供し始めました。その結果、1年も経たないうちに1人で対応しきれない状況となり、スタッフを増員して、訪問医療鍼灸マッサージの提供体制を運営してきました。
平成12年には、新たな社会保障システムとして「介護保険制度」が創設されました。制度には、居宅介護支援事業所で地域の医療・介護サービスをマネジメントする「介護支援専門員」の職種がありました。この職種は、国家医療免許を持ち、5年以上の実務経験を持つ者が資格試験を受けることができます。そこで第1回介護支援専門員試験に私も臨み、合格しました。
そして、介護保険制度の開始と同時に、「東洋リハ・メディカル」を法人化し、事業運営する事を決意し、「メディケア鍼灸マッサージセンター」の名称にて、居宅介護支援事業所・デイサービス・鍼灸外来・訪問医療鍼灸マッサージの4部門の事業を開始しました。
会社の名称は、メディカル(医療)とケア(介護)も組み合わせて、地域で生活する皆様の役立つ組織でありたいと思い、命名しました。
「デイサービスみやまえ」は、機能訓練指導員としてマッサージ師免許を持つ者を登録し、機能訓練特化型短時間デイとして、日本で最初に設立した施設です。
当時は、全国から見学に来るほど画期的なサービスでした。 また、訪問医療鍼灸マッサージは、平成18年の介護保険制度改正で、ICFに準じたケアプランが求められたと同時に、「医療マッサージ(はりきゅう)実施計画書」を開発作成し、多職種連携のツールとして使い始めました。
この計画書は現在、東洋療法将来研究会の認定訪問マッサージ師・機能訓練指導員の講習会でも使われております。また、全国の鍼灸マッサージ師の養成学校の教科書にも掲載されています。
会社外でも社会貢献活動として、川崎市介護支援専門連絡会の会長時代は、多職種連携に力を注ぎ医師会・看護協会・介護事業者との交流を積極的に行ってきました。
現在は、(一社)川崎市鍼灸マッサージ師会会長として、地域包括ケア運営協議会の委員や、介護予防委員として、市民の健康・増進にも寄与しております。 介護保険制度がスタートして25年が経過し、私が思い描いていた地域に根ざした保健・医療・福祉・介護サービスの充実と、「地域包括ケアシステムの確立・多職種連携」がやっと形になってきました。
現在、15名の素晴らしいスタッフに恵まれ、地域の皆様と働けることに感謝しております。
スタッフ一同、精一杯努力してまいりますので、今後ともご支援ご鞭撻よろしくお願いいたします。
東京医療専門学校 卒業
鍼灸マッサージ師免許取得
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院リハビリテーション部勤務
主に、脳外科・神経内科・整形外科領域のリハを担当する
東洋リハ・メディカル川崎宮前施術所設立
介護支援専門員取得
川崎市鍼灸マッサージ師会・研修部長
株式会社 メディケア鍼灸マッサージセンター
デイサービスみやまえ設立
代表取締役就任(居宅介護支援部門管理者)現職
川崎市介護支援専門員連絡会 宮前区代表幹事及び研修委員長
社団法人 神奈川県鍼灸マッサージ師会 理事 学術部次長
川崎市地域ケア連絡会運営委員
川崎市地域保健推進会議委員
川崎市介護支援専門員連絡会副会長
川崎市介護保険運営協議会委員
スポーツ鍼灸セラピー神奈川副委員長
社団法人 神奈川県鍼灸マッサージ師会 介護予防研究委員会委員長
川崎市介護支援専門員連絡会会長
社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会 介護事業推進委員
社団法人 神奈川県鍼灸マッサージ師会 学術部長
東京衛生学園専門学校 臨床教育専攻科 非常勤講師(地域医療福祉論担当)
(公社)全日本鍼灸マッサージ師会 学術局長
一般社団法人 川崎市鍼灸マッサージ師会 会長
神奈川衛生学園 非常勤講師
東洋療法将来研究会 生涯・教育部会長
「日本東洋医学系物理療法学会」
「パーキンソン病に対する鍼治療と運動療法」
「在宅医療マッサージ評価報告書」~統一書式について
「在宅医療マッサージ評価報告書作成法」
「在宅医療マッサージ評価報告所の活用法」
「サービス担当者会議のモデルカンファレンスについて」
「日本ケアマネジメント学会」
「質の向上をめざした研修システムの考案と実践」
「神奈川県介護支援専門員研究大会」
「サービス担当者会議の現状と課題」
川崎市におけるケアプラン研修~
「受けて側が作る」を目指した手作り研修~共同研究
「国際会議の参加」
第2回アジア太平洋パーキンソン病協会・国際シンポジウム
「介護保険に活路を広げる治療家たち」臨時増刊No.7 医道の日本社
「通所介護の作り方」(ビデオ) 医道の日本社
「鍼灸マッサージ師のケアマネ紹介」 コミュニティケア2月号 日本看護協会出版会
「鍼灸マッサージ師の介護予防」業団の役割 医道の日本誌 11月号
「介護保険の現場から」~デイサービスみやまえ からだサイエンス10月号 からだサイエンス社
「訪問医療マッサージ」~在宅ケアチームとしての連携 コミュニティケア7月号 日本看護協会出版会
DVD「早わかり介護予防」東洋医学を応用した効果的なプログラム 解説と実践 医道の日本社
川崎市宮前区鷺沼にて東洋リハ・メディカルの名称で開業
メディケア鍼灸マッサージセンター設立・法人化する
デイサービスみやまえ・居宅支援事業所を開設する
デイサービスたかつ子母口開設
川崎市地域支援事業受託 宮前区内老人いこいの家にて介護予防教室開催 現在に至る
デイサービスみやまえと鍼灸外来を有馬1丁目へ移転する
本社事務所と訪問医療・ケアマネジメント部門を有馬1丁目へ移転する
デイサービスみやまえを終了し、ケアルームみやまえを開設する
事業所名 | 株式会社 メディケア鍼灸マッサージセンター |
---|---|
代表取締役 | 小川眞悟 |
設立年 | 1997年 |
本社所在地 | 神奈川県川崎市宮前区有馬1丁目20-1 TEL 044-871-2558 FAX 044-871-2559 |
事業所 | 訪問医療マッサージ 所在地 川崎市宮前区有馬1丁目20-1 TEL 044-871-2558 FAX 044-871-2559 東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩6分 |
ケアルームみやまえ 所在地 川崎市宮前区有馬1丁目20-1 TEL 044-871-2558 FAX 044-871-2559 東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩6分 | |
鍼灸外来 所在地 川崎市宮前区有馬1丁目20-1 TEL 044-877-5392 東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩6分 |